TOPページへ
 トップページ  仕切り部分  「健やか親子21」について  仕切り部分  イベントと研修会情報  仕切り部分  取り組みの目標値  仕切り部分  母子保健・医療情報データベース 
 取り組みのデータベース  仕切り部分  地方計画  仕切り部分  推進協議会  仕切り部分  e-サポート  仕切り部分  学校保健  仕切り部分  リンク  仕切り部分  更新履歴  仕切り部分  サイトマップ 

!!ぜひご活用下さい!! 戻る戻る

 <各課題別> 4. 子どもの心の安らかな発達の促進と育児不安の軽減


平成19年版 少子化社会白書(内閣府)

第6回21世紀出生児縦断調査結果の概況 / 21世紀出生児縦断調査

少子化対策と家族・地域の絆に関する意識調査の概要(内閣府) 


<虐待防止対策>

・厚生労働省HP「児童虐待防止対策」のページ

・警察庁発表:少年非行等の概要(平成19年上半期)

・子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について
社会保障審議会児童部会・児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会 第3次報告

・全国保健所長会の児童虐待防止の取り組み
健やか親子21推進協議会参加団体である全国保健所長会が、児童虐待について情報をまとめています

・子ども虐待対応の手引きの改正について (H.19.1.23)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室

・平成17年度「児童虐待防止推進月間(11月)

・児童虐待による死亡事例の検証結果等について
2005年4月、厚生労働省発表報道資料

・第4回児童虐待対策協議会資料
厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課虐待防止対策室 

・「母推ノート」「お母さん、子育てを楽しんでいますか?」
(社)母子保健推進会議で児童虐待防止のための冊子を作成しました。

・「子ども虐待予防のための保健師活動マニュアル」
〜子どもに関わるすべての活動を虐待予防の視点に〜

地域保健における子ども虐待の予防・早期発見・援助に係る研究 
  分担研究者 佐藤 拓代 大阪府健康福祉部地域保健福祉室長


・児童虐待防止の機能を持つ市町村域でのネットワークの設置状況調査について

・平成18年度 市町村の児童家庭相談業務の状況について

・市町村域での要保護児童対策地域協議会及び児童虐待防止を目的とする
ネットワークの設置状況調査の結果について(平成18年4月調査)


平成19年度 児童福祉司・児童心理司の配置状況について

・日本小児科学会:ガイドライン「子ども虐待診療手引き」


<食育>

「食育推進評価専門委員会」開催資料(内閣府)

第2回 食育推進評価専門委員会の資料と議事要旨

「地域に根ざした食育コンクール2007」審査結果

・「食事バランスガイド実践週間」の実施結果について

平成19年度「食育モデル民間団体実践活動事業について」

・「楽しく食べる子どもに―食からはじまる健やかガイド―」
「食を通じた子どもの健全育成(―いわゆる「食育」の視点から―)のあり方に関する検討会」報告書

平成16年2月、厚生労働省雇用均等・児童家庭局発行。

・食育レポート(食育シンポジウム)─食で育もう 子どもたちの未来─
平成16年11月3日開催、厚生労働省・(財)こども未来財団主催・健やか親子21推進協議会後援

・児童福祉施設における取り組み事例
i子育てネット(財団法人こども未来財団)のページにリンクしています。

・食育プログラム実践事例
i子育てネット(財団法人こども未来財団)のページにリンクしています。

なぜ?なに?食育(農林水産省)

・食育の推進について(文部科学省)

ニッポン食育ネット


<子育て支援>

・ブックレット「子育てに迷っているママのために」
2000年秋に開かれた講演会の内容をまとめたもの。朝日新聞厚生文化事業団発行。

・冊子「お母さんと子どものコミュニケーションのために」
2004年3月、厚生労働省雇用均等・児童家庭局発行。


<子どもの心の診療医>

・「子どもの心の診療医」養成に関する資料


<母乳育児支援>

おっぱいごくごく(母乳についてのお知らせ) 母乳とダイオキシンに悩んだら
i子育てネット(財団法人こども未来財団)のページです。


<授乳・離乳の支援ガイド>

・「授乳・離乳の支援ガイド」

授乳・離乳の支援ガイド策定に関する研究会議事録・資料


<保育施設など>

・ 保育所保育指針の改定について(報告書)の公表について

幼稚園教育要領の改善の方向性について(文部科学省)




・児童相談所運営指針の改正について

市町村における児童家庭相談業務等の状況について
(平成19年10月31日発表、厚生労働省)
Copyright 2001 by Zentaro Yamagata All rights reserved