21世紀初頭の母子保健分野における国民運動計画である「健やか親子21」につきましては、各自治体において各種取組を推進していただいているところですが、 平成14年度より「健やか親子21」ホームページにおいて、各自治体における母子保健に関する取組の情報を一元的に集積、評価、活用できるシステムを開設し、現在、約3000件の取組をデータベースとして登録していただいております。
今後さらに効果的・効率的な母子保健施策を推進するため、新規の取組を当該データベースに登録していただくとともに、既に登録いただいている取組につきましては修正等をしていただきたいと考えております。
つきましては、各自治体(都道府県については管内市町村を含む)における母子保健に関する取組について、下記の要領で登録いただきますようよろしくお願いいたします。 |

→健やか親子21取り組みのデータベース |
|
問い合わせ先
〒100−8916 千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課
(担当 市川)
電話 03-5253-1111(内7939)
FAX 03-3595-2680
E-Mail: sukoyaka21@mhlw.go.jp |
|
「各自治体における母子保健に関する取組の情報提供」登録上の留意点 
1.「健やか親子21」取り組みのデータベースより直接入力して登録する場合
(1) 情報の入力方法は、「健やか親子21」取り組みのデータベース「登録・修正」使い方ガイドをご参照下さい。
(2) 全国からの同時アクセスにより、サーバに不都合が生じる場合があります。
入力内容は、ページを進める前に内容を別のシート(ワード等)に保存し、
再入力が必要になった場合はコピーして使えるようにして下さい。
(3)入力いただきました情報は、管理者が随時更新いたします。
なお、公開までに2〜3日要しますのでご了承下さい。
(4)何らかの不都合が生じた場合は下記にご連絡下さい。
電話 055-273-8386 (または9566)
山梨大学医学部社会医学講座
2.健やか親子21データベース登録用・情報提供用紙に記入して登録する場合
(1) 記入に際しては、登録の必須項目(★印)がありますので、漏れのないようにご記入下さい。
(2) 複数の取組を登録される場合、別紙2をコピーしていただき、1つの取組につき1枚ずつ記入して下さい。
(3) 別紙様式でご提出いただいた取組については、直接入力して登録された場合に比べ、
ホームページ上での公開が遅れることとなりますがご了承下さい。
|
参考資料 
各自治体における母子保健に関する取組の情報提供について(依頼)
「健やか親子21」ホームページの自治体取組データベース活用イメージ
都道府県別母子保健に関する取組のHP掲載数
|